生活情報
- 詳細
-
<行ってみたら>読書の秋を楽しもう 本の街・神保町でブックフェス 26・27日 東京新聞も出店、謝恩価格で書籍販売詳細
第32回神保町ブックフェスティバルが26、27日の2日間、東京都千代田区神田神保町一帯で開かれる。 「本の街・神保町」の恒例行事で、メ...
-
「裏金問題の震源地」東京11区…「元事務総長」の牙城は盤石なのか「崩れつつある」のか 5氏の戦い詳細
自民党派閥の裏金事件で「政治とカネ」が最大の争点となった。9期連続当選で盤石の強さを誇ってきた前職の下村博文は、旧安倍派の元事務総長と...
- 詳細
-
食と写真、偶然の出会いを楽しむ場所 写真集食堂めぐたま(渋谷区)<司書記者の旅をする本棚>(10)詳細
図書館司書の資格を持つ東京新聞記者がお薦めの場所と本を紹介します JR恵比寿駅から、青山方面に7分ほど歩いたところにその食堂はある。店...
-
西洋風のステッキで生活に彩りを グリップ、カバー…工程の8割が東京したまち産 皮革生地販売のマルスギ商会詳細
<挑む> 皮革製品の小さな作業場がひしめく東京の下町で、「スタイリッシュ」を追求したステッキが誕生した。開発した「マルスギ商会」(台東...
-
豊島区役所に22言語対応の相談窓口 区民が提案、投票で事業化 利用実績は2ヵ月で225件詳細
東京都豊島区は、外国人が母国語で相談できる専用窓口を区役所に開設した。中国語と韓国語に堪能な相談員を1人配置しているほか、タブレット端...
-
忍者のトリビア満載 八王子の郷土史家と伊賀の研究者が共著で出版 22日に講演会「現代の生き方の参考に」詳細
東京都八王子市の郷土史家、遠藤進さん(83)が、三重県伊賀市の忍者研究者、池田裕さんとの共著で、忍者にまつわる豆知識をまとめた「忍者っ...
-
新たに2000人分の二重支給が判明…東京都の子育て支援「018サポート」 計1億円前後か、また返還求める詳細
東京都は20日、都内在住の0~18歳に月5000円を給付する子育て支援策「018サポート」で1億円を超える二重支給があった問題で、新た...
-
来春入学者からの都立高入試 都教委、外国人対象を12校へ拡大詳細
東京都教育委員会は19日、来春入学者の入試から、外国人生徒対象の試験を行う都立高校を8校から12校に増やし、国籍要件も撤廃すると発表し...